マンガで分かる
デジタルサイネージ「さいねじ!」
CMSとは?
CMS(コンテンツマネジメントシステム)ってなんのこと?
デジタルサイネージを導入すると、日々増えていくコンテンツファイル。
静止画や動画などファイルや再生順序を指定するプレイリスト、日時を管理するスケジュール情報も必要ですね。
本日は、そんなデジタルサイネージに必要となる膨大な情報を一括管理できる仕組みについてご紹介します。
マンガでわかるサイネージ「さいねじ!」、始まります♪
CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは?
一般的には、Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり・編集したりするソフトウェアのことを「CMS(コンテンツマネジメントシステム)」と呼びます。
ひかりサイネージでは、コンテンツが関係するファイル管理や再生日時のスケジュール設定だけでなく、STBなどのシステム管理も行なうために、このCMSを利用しています。
CMSを使うために必要なのは、パソコンだけ!
インターネット環境に接続すれば、すぐに使えます。
CMSを使うと、遠隔地のSTBの管理も手軽にできますし、複数のSTBも一括管理できます。
スケジュールを設定して、未来の日時に自動的に再生させることも可能です。
STBを設置している現地まで出かけずに、管理が可能です。
ネットワーク接続型のひかりサイネージを利用するには、CMSは必須のソフトウェア。
とにかく便利なのです♪
さいねじ! 1stシーズン デジタルサイネージ 基本編
さいねじ! 1stシーズン デジタルサイネージ 応用編
こちらもあわせてご覧ください!
-
ひかりサイネージをもっと知る!
ひかりサイネージとは
-
特長を見る
-
プラン・価格を見る