マンガで分かる
デジタルサイネージ「さいねじ!」

STBとは?

STBってなんのこと?

パソコンではなくて、敢えてSTBを選ぶ。
多機能なパソコンではなくて、シンプルなSTBがデジタルサイネージで利用される理由がしっかりとあります。
本日はSTBの説明から、選ばれる理由などご説明します。

マンガでわかるサイネージ「さいねじ!」、始まります♪

2話 2話

\お客様に適したSTBが導入できるサイネージ/

2話 2話

\お客様に適したSTBが導入できるサイネージ/

2話
次のマンガを読む

STBとは?

Set Top Box(セットトップボックス)の略語が「STB」です。
汎用性の高いパワフルな処理を求めるならパソコンが必要となりますが、STBは使用する用途に最適化されていることが使えることが多く、汎用性ではパソコンにはとても敵いません。

STBとは?

STBを使うメリット

用途に最適化されたSTBをあえて使うには理由があります。こんなメリットがあるんです!

  • ◎簡素な造りは部品数を抑え高価な部品も不要=コストを下げられる

  • ◎サイズが小さくできる=設置場所に困らない

  • ◎故障しがちなHDDやディスクドライブなどを使わない=故障に強い

  • ◎電源ONすればすぐに使える=起動時の待ち時間でイライラしない

サイネージで使われるSTBは、動画や静止画などコンテンツを映すことに特化した専用品で、デジタルサイネージ用途に最適な性能となっています。筐体サイズの小ささを生かして、ディスプレイしか置けないような狭い場所でもサイネージとして活用できるのも魅力的です。

サイネージについての
ご相談はこちら!

ひかりサイネージなら、導入検討から保守運用まで一貫したサービスをご提供可能です。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

こちらもあわせてご覧ください!