新機能紹介


お客様からいただいた声を取り入れて、毎年バージョンアップしています。

iDoperation PAM Cloud Version 2501 新機能一覧

環境対応
(ターゲット)
OS 管理対象ターゲットとして、下記を追加しました。
Windows Server 2025
環境対応
(動作環境)
iDoperation Client iDoperation Client の動作環境として、下記を追加しました。
macOS バージョン 15(Sequoia)
ブラウザ
iDoperation Web Console の対応ブラウザとして、下記を追加しました。
Safari 18
機能強化 EPM Cloud エンドポイントの特権管理を行う「iDoperation EPM Cloud」を新サービスとして追加しました。iDoperation EPM Cloud は以下の機能を提供します。
特権IDの可視化と無効化
一時的な特権昇格
特権昇格のモニタリング
本機能を利用するには「iDoperation EPM Cloud」のご契約が必要です。
PAM Cloud
iDoperation PAM Cloud(旧iDoperation Cloud)にRemote Access Gateway(RAG)の機能を追加しました。RAGは、セキュアな特権アクセスを実現するためのゲートウェイ機能で、アクセス制限やセッション管理機能を提供します。
RAGの機能追加に伴い、特権利用時のアクセス方法に、RAG専用アプリ(Remote Desktop(HTML5)と、SSH(HTML5))が新たに追加され、 ブラウザを利用してターゲットへRDPやSSHでアクセスが可能となります。
本機能を利用するには「A2 Edition」あるいは「B2 Edition」のご契約が必要です。
セキュリティ
PostgreSQLターゲット接続時の認証方式として、scram-sha-256をサポートしました。
PostgreSQL系ターゲット(PostgreSQL/Amazon Aurora PostgreSQL/ Amazon RDS for PostgreSQL)のID管理でSSL接続の有無が設定可能になりました
UNIX/LinuxターゲットのSSHの待ち受けポートを22番から変更できるようになりました。

iDoperation PAM Cloud Version 2407 新機能一覧

環境対応
(ターゲット)
データベース 管理対象ターゲットとして、下記を追加しました。
PostgreSQL 16 on Red Hat Enterprise Linux 8 / 9
Oracle 19 on Red Hat Enterprise Linux 9 / Oracle Linux 9(貸出、点検のみ)
Oracle 19 RAC on Red Hat Enterprise Linux 9 / Oracle Linux 9(貸出、点検のみ)
MySQL 8.0 on Red Hat Enterprise Linux 7 / 9
MySQL 8.4 on Red Hat Enterprise Linux 9
Db2 v11 on Red Hat Enterprise Linux 8 / 9
Db2 v11 on Windows Server 2016 / 2019 / 2022
Amazon RDS for SQL Server 2022(ID管理、貸出のみ)
Amazon RDS for MariaDB 10.6 / 10.11
機能強化 OracleのログインユーザがCDBとPDBを切り替えた時に出力されるalter sessionログの収集に対応しました。
セキュリティ
Linux/UNIXターゲットのアカウントで、公開鍵認証方式を利用する場合に、秘密鍵ファイルの新形式(OpenSSH形式、PuTTY3形式(PuTTY-User-Key-File-3))のアップロードに対応しました。
Linux/UNIXターゲットの秘密鍵の鍵長を2048bitから3072bitに変更しました。
性能向上
ダッシュボードおよび申請一覧画面が表示されるまでのレスポンスを改善しました。
申請プリセット展開時の性能を改善しました。
一括操作の処理性能を改善しました。

iDoperation PAM Cloud Version 2401 新機能一覧

環境対応
(ターゲット)
OS 管理対象ターゲットとして、下記を追加しました。
Amazon Linux 2023
AIX 7.3
Debian 10 / 11 / 12
データベース
Amazon RDS for PostgreSQL 13 / 14 / 15
Aurora PostgreSQL 4(PostgreSQL 12)
Aurora PostgreSQL 13(PostgreSQL 13)
Aurora PostgreSQL 14(PostgreSQL 14)
Aurora PostgreSQL 15(PostgreSQL 15)
動作環境 iDoperaiton Client iDoperation Client の動作環境として、下記を追加しました。
macOS バージョン 14(Sonoma)
ブラウザ iDoperation Web Console の対応ブラウザとして、下記を追加しました。
Safari 17
機能強化 バッチやスクリプトなどのプログラムにパスワードを連携する App Client が利用できるようになりました。
ユーザエクスペリエンス
オンプレ版のiDoperation PAM(Ver2はVer2.9以降、Ver3はVer3.4以降に対応)から、 iDoperation PAM Cloud へデータ移行(一部データを除く)できるようになりました。
Webマニュアルに対応しました。必要な情報に簡単かつ迅速にアクセスできるようになりました。
セキュリティ
iDoperation Web Client から、クラウドターゲットにアクセスした際にブラウザのウィンドウタイトルを強制的に変更する機能を追加しました。これにより、iDoperation Cloud を経由しない野良アカウントを利用したクラウドへのアクセスを iDoperation SC Cloud を使って容易に判別できるようになります。
Webコンソールへのログイン認証がアダプティブ認証に対応しました。これにより、疑わしいログインを自動的にブロックすることができるようになりました。
グローバル対応
iDoperation Client のインストーラーに英語版を追加しました。
Webコンソールを English View で利用する場合、ブラウザの言語設定に応じた日時の表記になりました。
ワークフロー通知メール、レポート通知メールの英語部分の日時フォーマットが英語表記になりました。
インフラ強化
iDoperation Series Gateways
VPN Gateways が、複数拠点とのVPN接続をサポートしました。また、VPNルータのIPアドレスの変更などにも柔軟に対応できるようになりました。
お客様の AWS VPC と iDoperation PAM Cloud をVPCピアリング接続するAWS Gateways が新たに追加されました。

iDoperation PAM Cloud Version 2307 新機能一覧

環境対応
(ターゲット)
データベース 管理対象ターゲットとして、下記を追加しました。
MariaDB 10.3 on Red Hat Enterprise Linux 8
MariaDB 10.4 on Red Hat Enterprise Linux 8
MariaDB 10.5 on Red Hat Enterprise Linux 8 / 9
MariaDB 10.6 on Red Hat Enterprise Linux 8 / 9
MariaDB 10.11 on Red Hat Enterprise Linux 8 / 9
PostgreSQL 13 on Red Hat Enterprise Linux 7
PostgreSQL 13 on Windows Server 2016 / 2019 / 2022
PostgreSQL 14 on Red Hat Enterprise Linux 7 / 8 / 9
PostgreSQL 14 on Windows Server 2016 / 2019 / 2022
PostgreSQL 15 on Red Hat Enterprise Linux 7 / 8 / 9
PostgreSQL 15 on Windows Server 2016 / 2019 / 2022
MySQL 8.0 on Red Hat Enterprise Linux 8
Amazon Aurora MySQL 3 (MySQL 8.0)
SQLServer 2022 on Windows Server 2016 / 2019 / 2022
仮想ソフトウェア
VMware ESXi 8.0
VMware vCenter Server Appliance 8.0
クラウドサービス
CloudSign
外部連携 WebAPI 外部システムとの連携機能としてiDoperation Cloud Web API を提供します。
運用性向上 iDoperation Client iDoperation Client が自動アップデートに対応しました。
AWSリージョン追加機能 AWSリージョンが追加された際に、自動的に管理対象に追加できるようになりました。よりタイムリーにAWSリージョン追加に対応できるようになります。
スケジュール スケジュール登録時にタイムゾーンを指定して、スケジュール登録できるようになりました。