ICTによる社会貢献
NTTの研究所が生み出す研究成果や世の中の先端技術・サービスを掛け合わせ、プロダクト・サービスによる社会課題の解決と共に、継続的な品質維持向上と改善に取り組みます。
Important items 01
ビジネス(プロダクト・サービス等)による 社会課題への貢献
目標
- 地方社会・経済の活性化に向けた新たな価値提供による貢献
-
■AI技術で子どもの「命」を守る
コールセンターAIソリューション「 ForeSight Voice Mining」
-
2024年06月12日「NTT GROUPサステナビリティカンファレンス2023」で最優秀賞及びMVPを受賞!AI技術で子どもの「命」を守るNTTテクノクロスのサステナビリティへの取り組みとは?
-
2024年05月24日こども相談センター(金沢市児童相談所)に電話応対支援AIソリューションを導入 ~職員の負担軽減と対応力強化を実現
-
2024年02月16日宮城県中央児童相談所にコールセンターAIソリューション「ForeSight Voice Mining」を導入 電話内容を音声認識・分析し、業務支援を図るべく、2024年1月より運用開始
-
■日本初の牛の起立困難予防声かけAIサービス「
BUJIDAS(ブジダス)
」
-
2025年07月22日牛の起立困難予防声かけサービス「BUJIDAS(ブジダス)」が「日本DX大賞2025」のSX部門において優秀賞を受賞
-
2024年07月03日牛の起立困難予防声かけAIサービス「BUJIDAS」が 中小企業庁の「IT導入補助金2024」対象ツールに認定
Important items 02
IOWN実用化導入への貢献
目標
- IOWN実用化の加速に向けた技術開発、ユースケース創出支援、運用高度化による貢献
- ■カーボンニュートラルとIOWN(当社ブログ連載記事)
-
2024年11月25日第4回 NTTテクノクロスのIOWNへの取組み
-
2024年03月15日第3回 NTTグループ会社の環境への取組み
-
2023年10月30日第2回 NTTの環境への取組み
-
2023年03月20日第1回 NTTの環境目標の実現への取り組み
Important items 03
グリーンソフトウェア開発・運用技術によるサプライチェーン全体の脱炭素推進
目標
- NTTグループや他社と連携したグリーンソフトウェア開発等によるサプライチェーン全体の脱炭素を推進
- ■グリーンソフトウェア開発・運用技術によるサプライチェーン全体の脱炭素推進
-
2025年01月28日「第21回LCA日本フォーラム表彰」で「LCA日本フォーラム会長賞」を受賞
-
2024年03月29日国内初、ソフトウェア製品に関するCO2排出量算定のルールを策定 ~サプライチェーン全体の排出削減に向け、ソフトウェア業界の脱炭素を推進~
Important items 04
お客さまが使い続けたいと思う
サービス・サポートの継続改善
目標
- お客さまの声をもとにした継続的なサービス品質の向上と顧客体験価値の向上