社員インタビュー

Salesforceエンジニアの社員インタビューです。

「Will」を持って飛び込もう!Salesforceの最前線で活躍する道【ビジネスユニット長 大橋 伸行】

大橋 伸行 | ビジネスユニット長

ビジネスイノベーション事業部 第四ビジネスユニット

大橋 伸行

Salesforceの専門部門でビジネスユニット長を務める大橋 伸行さんに、NTTテクノクロスでSalesforceエンジニアとして働く意義と魅力、キャリア採用で入社される方への期待などを伺いました。

Salesforceを専門に扱うビジネスユニット

Q. これまでのご経歴と、現在の業務内容について教えてください。

1992年に前身のNTTソフトウェアに入社して以来、エンジニアとして様々なシステム開発を経験し、また営業やプロモーション、ビジネス企画など多様な業務に携わってきました。
Salesforceを初めて知ったのは、私が米国支店でR&D業務に携わっていた2000年の事です。当時はシリコンバレーの先端技術やプロダクト、サービスの情報を収集し、有望なものを日本に展開する活動に従事していましたが、サービス型のビジネスモデルが着目され始めた時でもあり、実は Salesforce についてもウォッチしていました。
残念ながらその時はSalesforceに携わる事はありませんでしたが、あれから25年、現在はSalesforceビジネスを推進する組織のビジネスユニット長として従事している事には運命を感じます。
組織には営業・プロモ部隊と二つの開発部隊があり、50名ほどのメンバーがパートナー企業の協力を得て、製販一体となってSalesforceビジネスを推進しています。
殆どの案件が直接受注のため、プロモーションから営業・提案活動、開発、保守まで全てのフェーズを経験する事もできます。

経験から得た「生きた知識」が糧になる

Q. Salesforce開発におけるプロセスと、NTTテクノクロスがお客様に提供する価値についてお聞かせください。

大橋 伸行

当社の経験豊富なSalesforce認定コンサルタントがお客様と真剣に議論を交わし、今見えている要望だけでなく、将来像を見据えながら要件を整理していきます。
Salesforceには業務に必要なプロセスや機能が予め備わっていますが、お客様が望まれるシステムの実現に向けて、Salesforceにない機能の追加や、既存機能への変更など、様々なご要望を頂きます。
私たちは数多くのSalesforce案件を経験してきたプロとして、Salesforceに合わせるべき部分、そうでない部分、その場合どう実現すべきか、そうした時の将来への影響などをお客様と議論、検証しながら理想のシステムに落とし込んでいきます。
時には業務プロセスの見直しに踏み込んだ提案を行うような事もありますが、Salesforceの専門知識と、豊富な導入経験があるからこそ可能な当社の強みだと思っています。
また、NTTテクノクロスは開発を得意とする会社ですので、Salesforce単独では成し遂げられない事も開発力、インテグレーション力で解決する事ができます。
このように、経験から得た「生きた知識」を新たなお客様の支援に活かしています。

システム部門と業務部門のバランサーに

Q. お客様とのコミュニケーションの中で、どのような点を工夫されていますか?

弊社の直接のお客様はシステム部門である事が多いですが、実際にシステムを使うのは業務部門の方々です。業務部門から出されるさまざまな要望に対して、先を見据えた議論を行い、コンセンサスを取っていかなければなりません。
システムを使う方にとっては便利な機能でも、業務全体の観点でみれば運用で対処したほうがよい場合もあります。また機能を増やせば比例して開発コストもかかりますし、システムの品質や拡張性にも影響を与える事になります。お客様のビジネスの変化に合わせ、システムも迅速に、柔軟に対応していく必要があるため、非常に重要な観点です。このような事を、システム部門の方が業務部門の方にロジカルにご説明できるようご支援をさせて頂くのも、私たちの重要な役割だと思っています。
Salesforce導入による負荷を軽減し、両者のバランサーとなれるよう尽力しています。

エンジニアと営業の協力体制

Q. 営業とエンジニアが一体となった組織にされている背景や、メリットについて教えてください。

ビジネス形態により良し悪しがあると思いますが、我々のようなソリューションカットのビジネスを推進している組織では、コミュニケーションやスピードの点で営業とエンジニアが同じ組織にいる事には多くのメリットがあります。
近年は営業・プロモ部隊に元エンジニアがいたり、逆に開発部隊には元営業がいたりするので、お互いの立場を理解した議論ができるようになり、より連携が図れるようになりました。
営業は受注したらそこで終わりではなく、受注後も開発終了までお客様とのコミュニケーションを継続します。開発の現場では気づかないような潜在的なお客様の不安や不満、要望などを営業が収集し、開発部隊と連携して対策を講じる事で、滞りなく開発が完了するようハンドリングを行っています。

やりたい事は全力で応援!「Will」を持って入社してほしい

Q. キャリア採用で入社される方に一言お願いします。

キャリア採用として入社して頂いた後は、プロジェクトリーダーの元、チームのメンバーとしてOJTで当社での働き方を身につけて頂きます。
開発力や提案力向上にむけた沢山の社内研修があり、必用であれば社外研修の受講もできるので安心してください。
また、Salesforce社が認めたMVPや開発経験豊富なSalesforce認定コンサルタント達から、ネットや書籍では得られない知識やスキル、経験値を得る環境も整っています。
これまでのSalesforceでの開発経験を通して、NTTテクノクロスに入社したらこんな事にチャレンジしてみたい、そのようなチャレンジを全力で応援しますので、「Will」を持ってNTTテクノクロスに入社してください。楽しみにしています。

大橋 伸行

JOBS募集要項

  • 募集要項

    セールスフォースエンジニア
    プロダクトマネージャー / プロジェクトリーダー

    Salesforce およびそのパートナー企業、SIer、ユーザー企業などで、Salesforce 導入、運用、カスタマイズ、アプリケーション開発などに従事した経験が2年以上のプロジェクトマネージャー / プロジェクトリーダーおよびその候補生を募集しています。

    条件などの詳細はこちら
    カジュアル面談のお申し込み