クラウド
メディア
拠点間映像伝送サービス ストリームウェイズ
複数の拠点間をかんたんにつなぐ
映像伝送サービス
拠点間の映像伝送する際のお困り事

お困りごとをすべて解決します。

※1 ドコモオープンイノベーションクラウドは、5G時代に求められる低遅延、高セキュリティなどMEC(Multi‐access Edge Computing)の特長を持つクラウドサービスです。ドコモ網内の設備にクラウド基盤を構築することで実現しています。
特長
- どこからでもセキュアな低遅延伝送
- どこからでも5G/LTE端末でdOIC※2上の映像サービスにつながります。クラウドダイレクト※3の利用によりセキュアで低遅延な映像伝送ができます。
- 放送品質の画質で4K/2K映像伝送
- 低遅延で、高画質を実現しているNTTエレクトロニクス社のHC10000シリーズの伝送装置を採用しています。
- 簡単な操作
- 事前に準備した映像伝送に必要なすべてのパラメータを一括に設定することで、すぐに映像伝送ができます。
- 遠隔サポート
- 遠隔から伝送装置の状況を監視できます。そのため、問題が発生した際に、迅速にサポートができます
※2 ドコモオープンイノベーションクラウド
※3 クラウドダイレクトは、ドコモオープンイノベーションに低遅延・高セキュリティ接続可能なオプションサービスです。
利用シーン
スポーツイベント、コンサート、花火大会、講演などにおけるパブリックビューイング



サービス・料金
「映像伝送サービス」と、必要な機材をパッケージした「映像伝送パッケージ提供サービス」の2種類をご用意しております。
映像伝送サービス
クラウドを介して拠点に設置した映像伝送パッケージ間の映像伝送が行えます。
価 格:30,000円/(回線・日)
映像品質:放送品質
ビットレート(4K):10Mbps〜40Mbps
ビットレート(2K):5Mbps〜20Mbps
経路設定機能:○
接続状況を以下の画面より確認できます。

映像伝送パッケージ提供サービス
映像伝送クラウドサービスにつなげる映像伝送パッケージの提供サービスです。映像伝送パッケージは映像伝送装置とネットワーク機器を内包しています。
送 信 側 | 受 信 側 | |||
---|---|---|---|---|
販売価格 | 478万円/台 | 384万円/台 | ||
レンタル価格 | 15万円/(台・日) | 15万円/(台・日) | ||
映像品質 | 放送品質 | 放送品質 | ||
ビットレート(4K) | 10Mbps〜40Mbps | 10Mbps〜40Mbps | ||
ビットレート(2K) | 5Mbps〜20Mbps | 5Mbps〜20Mbps | ||
対応コーデック | HEVC/H.265 | HEVC/H.265 | ||
インターフェイス仕様 | 映像入力 | 12G-SDI × 1、3G-SDI × 1 | 映像入力 | - |
映像出力 | 12G-SDI × 1(パススルー) 3G-SDI × 1(パススルー) |
映像出力 | 12G-SDI × 1 3G-SDI × 1 |
|
LAN | 1Gb ×5(OUT:2、CNT:1、IN:2) | LAN | 1Gb×5(OUT:2、CNT:1、IN:2) | |
外寸 | W200×H190×D830mm | W200×H190×D830mm | ||
重量 | 20kg | 20kg | ||
消費電力 | 200w | 200w |
利用手順
映像伝送サービスをご利用いただく際に、サービス利用契約を初回利用前に締結させていただきます。
その後に、必要なサービスを申込みいただくことで利用いただけます。法人様のみを対象とさせていただいております。
- Step.1
初回利用の申し込み前
までに締結 - サービス利用契約書およびサービス利用約款は下記より確認いただけます。
- Step.2
利用申し込み - ご利用サービスおよび利用開始日や伝送条件などの必要事項を利用開始の1週間前までに提出してください。2営業日以内に申込の受付の可否を通知します。
申込書様式は下記より確認いただけます。
- Step.3
スクリプトファイルの送付 - 申し込みを受け付けた場合、ご利用の前々日までに、スクリプトファイルをメールで送付します。
- Step.4
ご利用 - レンタルサービスをご利用の場合、指定された送付先にご利用日の前日までに機材を送付します。
映像伝送サービス利用のための手順は下記より確認いただけます。
FAQ
サービスの背景
- このサービス提供に至ったきっかけは何ですか
-
IP映像伝送する際に、ネットワークの設定や映像伝送のパラメータ調整などエンジニアのノウハウが必要で、限られたスキルを持つ人材しか対応できないことから、IP映像伝送を普及させるためにも、誰でも簡単に映像伝送できるサービスの提供をすることにしました。
- NTTテクノクロスで、なぜサービスを開発できたのでしょうか
-
NTTテクノクロスでは、いままでに各種IP映像伝送の実証実験に参画することで映像伝送とネットワーク技術の知見を得てきました。また昨年オープンした5Gラボを活用し、無線区間でのIP伝送する際に有効なプロトコルの検証も進めてきました。
- なぜNTTエレクトロニクス株式会社の伝送装置を採用したのでしょうか
-
NTT研究所の技術で開発された高品質な映像圧縮チップNARAを搭載したNTTエレクトロニクス社のエンコーダ装置を採用しています。
ターゲット
- どのような業界、業種の利用を想定していますか
-
主にイベント業界、特に高画質で映像を提供できるスポーツなどのパブリックビューイングを想定しております。
価格
- 本サービスの価格を教えてください
-
具体的な例を示すと次の通りです。
【利用例】
スポーツイベント会場から2か所のパブリックビューイングの会場に4K映像伝送(20Mbs)で行いたい。
イベントは1日で前日に事前検証を予定。映像伝送パッケージはレンタル。
<機材レンタル>
送信側1台、受信側2台:計3台/使用日数:2日
単価15万円×3台×2日 = 90万円
<映像伝送サービス料>
送信側1本、受信側2本:計3本/使用日数:2日
単価3万円×3本×2日 = 18万円
※通信端末・通信料は含みません。
- レンタルサービスの配送料を教えてください
-
レンタルサービス料に含んでおります。
環境
- 利用者側で用意しないといけない環境や機材は何でしょうか
-
映像入力機材関連(カメラなど)と映像出力機材関連(モニタなど)および通信端末になります。通信料も利用者負担です。
また映像伝送パッケージの設定をするためWindowsPCが必要となります。