利用シーン
利用シーン【公共施設】
利用者へのご案内、告知に活用
市役所、図書館、駅、バス停など多くの住民や利用者が集まる公共施設での案内や告知に利用することができます。
限られたスペースで多数の表示ができること、時間帯や期限を指定しての表示ができることから、
従来の紙ポスターと比べて、掲示量の増加、掲示の手間の削減など多くの利点があります。


公共施設の顧客満足度向上に貢献
公共施設の視認性の高い場所や多くの人が行き来する場所にサイネージを設置することで、
利用者へ的確な情報提供や訴求力のあるPRを行うことができます。
また、リアルタイムのコンテンツ配信や様々なWebサービスと連携できるサイネージなら、
利用者へ即時性や話題性のある情報をいち早く届けることが可能となり、顧客満足度向上にも貢献します。


おすすめの設置場所
-
●
●エントランス、案内所
-
●
●待合室や休憩スペース、ホール、レストラン
-
●
● 駅やバスターミナル、空港、病院、学校 etc…
おすすめのコンテンツ
-
●
●イベント情報やフロア案内などの施設情報
-
●
●地震、津波、火災等の災害情報や気象情報
-
●
●行政、観光情報 etc…
コラム「期待が高まるバスのデジタルサイネージ」
\用途に合わせてディスプレイやコンテンツなどご提案します。
お気軽にご相談ください!/
その他の利用シーン
-
工場
工場で働く従業員へ向けてタイムリーな情報共有や事故防止のための注意喚起として。また工場見学などの来客案内に。
詳しく見る
-
オフィス
社員・来訪者へ向けて、情報共有ツールとして。オフィス内のタイムリーな業務情報の“見せる化”で働き方改革支援と社内のコミュニケーション活性化に。
詳しく見る
-
公共施設
市役所、図書館、駅、バス停など多くの利用者へ向けてのご案内や告知に。利用者へ的確で素早い情報提供で顧客満足度向上として。
詳しく見る
-
店舗
来訪する顧客へ向けて、効果的な販売促進ツールとして店舗前の電子看板、店舗内の商品案内に。タイムセールなど期間限定の情報提供も容易に。
詳しく見る
-
建設現場
建設現場周辺住民や工事作業員に向けて、天気予報や伝達事項の他、注意喚起や情報提供で、現場の作業を効率的かつ安全に。
詳しく見る
-
ビル・マンション
ビル・マンションの居住者や勤務者、利用者へ向けての周知、情報提供として。ペーパーレス化でスマートなマンションライフを提供。
詳しく見る
その他いろいろな利用シーンで
ひかりサイネージが活用されています!
-
ひかりサイネージをもっと知る!
利用シーンを見る