ソフト道場研修
プロフェッショナルを育てる。ソフト道場は、開発現場で活躍するプロフェッショナル社員を講師とした『実践型の技術者育成』の場です。
平成21年7月に開設以来、現場で戦力となる技術者を育成し続けています。また、当社の技術者育成カリキュラムを、幅広く業界で役立てて頂く事を目的に、平成24年7月からは社外に向けての公開道場研修を開催しています。
プロフェッショナルを育てる。ソフト道場は、開発現場で活躍するプロフェッショナル社員を講師とした『実践型の技術者育成』の場です。 |
豊富なカリキュラム
30以上の豊富なカリキュラムから自由に選んで受講できます。

開発言語・フレームワーク Android
iOS
Python
Bootstrap
HTML5
CSS3
Grails
Groovy
JavaScript
jQuery
|
開発テクニック テスト・品質向上 レガシーコード改善
JUnit
Spock
FindBugs
EMMA
パケットキャプチャ
生産性向上 Git
Jenkins
Gradle
その他アプリ/特定技術 セキュリティ
Jubatus
WebRTC
付加価値向上 UI/UX
色彩学
|
インフラ構築 Ansible
AWS
IPv6
VMWare
PostgreSQL
OpenStack
OSSVERT(※)・Web3層構築
|
(※) OSSVERT: オズバート (OSs Suites VERified Technically):
「検証済みOSS製品群」を意味するNTTの登録商標。性能・相性等を細かく検証し選定したOSS製品の組合せ。
開発手法 ウォーターフォール開発
アジャイル開発
|
当社は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(*1)(LPI-Japan)から、オープンソースデータベース技術者認定資格アカデミック認定校(*2)(OSS-DBアカデミック認定校)およびHTML5プロフェッショナル認定資格アカデミック認定校(*3)(HTML5アカデミック認定校)、OPCEL認定試験アカデミック認定校(*4)として登録しており、PostgreSQL技術およびHTML5、OpenStackの資格取得を目指す方への支援も積極的に行っています。
(*1) LPI-Japan OSS/Linux 技術者認定機関(特定非営利活動法人)
(*2) OSS-DBアカデミック認定校 LPI-Japanが定めた学習環境をクリアした教育機関
(*3) HTML5アカデミック認定校 LPI-Japanが定めた学習環境をクリアした教育機関
(*4) OPCELアカデミック認定校 LPI-Japanが定めた学習環境をクリアした教育機関
実践中心で学ぶ
ソフト道場には心得があります。
- 己の才能を開花すべし
- 知恵を貪欲に習得すべし
- 己の習得した知識を磨くべし
この心得のもとプロジェクトで活躍するプロフェッショナル社員が講師となり、演習中心の実践型カリキュラム&リアルな体験ができる研修スタイルになっています。

プロフェッショナルが教える
日頃から現場で鍛えている技術者が直接指導しており、プロジェクトで蓄積した実践的なノウハウの共有を行っています。



