関連書籍
LPI-JapanOSS-DBGold認定教材PostgreSQL高度技術者育成テキスト
著者 | 河原 翔 他 |
---|---|
出版社 | エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 |
価格 | 定価 3,900円(税別) |
内容 |
|
その他 | 298p (Amazon POD) |
本書は、OSS-DB Silver保有者相当のPostgreSQL初・中級者が、 より高度な技術者へとスキルアップするための学習書です。
LPI-Japan公認のOSS-DB Gold学習教材であり、2014年9月時点の出題範囲に対応しています。 OSS-DB Exam Gold対策に役立つ情報として、模擬問題集と解説(80問)や、受験するにあたっての心構えも掲載しています。
※Amazonで購入できます。
内部構造から学ぶPostgreSQL設計・運用計画の鉄則
著者 | 勝俣 智成、佐伯 昌樹、原田 登志 |
---|---|
出版社 | 技術評論社 |
価格 | 定価 3,300円(税別) |
その他 | 288p A5版 |
当社社員の勝俣智成・佐伯昌樹・原田登志が執筆したPostgreSQLの解説本「内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則」(技術評論社)が 刊行されました。
設計上の鉄則や運用上のノウハウを1冊にまとめ丁寧に解説しています。
iPhone/Android「通知機能」プログラミング徹底ガイド
著者 | 神原 健一・高橋 和秀・山田 暁通 |
---|---|
出版社 | マイナビ |
価格 | 3,444円 |
その他 | 256p B5変版 |
当社社員の神原健一が執筆に参加した、Android/iOS向けアプリケーション開発についての書籍『iPhone/Android 「通知機能」プログラミング徹底ガイド(共著)』(マイナビ発行 3,444円)が刊行されました。本書では、Android/iOS向けの簡単なアプリケーションの開発経験がある人を対象に、通知機能の実装について特化して解説しています。
はじめてのHadoop-分散データ処理の基本から実践まで-
著者 | 田澤孝之・横井浩・松井一比良 |
---|---|
出版社 | 技術評論社 |
価格 | 3,990円 |
その他 | 608p A5版 |
当社社員の横井浩・松井一比良が執筆に参加した、Hadoopの基本知識と全体像を容易に理解できる最新の入門書「はじめてのHadoop(共著)」(技術評論社 3,990円)が刊行されました。
Hardoopは、大量/多種のデータを効率よく処理できる手段として注目されています。本書では、最も現場で利用されているディストリビューション・CDHのバージョン3と、最新のHadoop2.0をベースにしたCDH4に対応、ポイントや注意点を丁寧に解説しています。
GoogleAndroidプログラミング入門改訂2版
著者 | 江川崇・神原健一・山田暁通・佐野徹郎・郷田まり子 |
---|---|
出版社 | アスキー・メディアワークス |
価格 | 3,570円 |
その他 | 448p B5変版 |
当社社員の神原健一が執筆に参加した、Android向けアプリケーション開発についての書籍(「Google Androidプログラミング入門 改訂2版(共著)」(アスキー・メディアワークス発行 3,570円))が刊行されました。Androidはスマートフォンで広く採用されているOSであり、自由度の高いアプリケーションを開発できることが特長です。本書では、Androidアプリケーションの開発に必要となる考え方に特に重きをおいて解説しています。
プログラミングGROOVY
著者 | 関谷和愛・上原潤二・須江信洋・中野靖治 |
---|---|
出版社 | 技術評論社 |
価格 | 3,360円 |
その他 | 320p A5版 |
当社社員の上原潤二、中野靖治ほか共著による、プログラミング言語Groovyについての書籍(「プログラミングGROOVY」(技術評論社発行 3,360円))が刊行されました。Groovyは特にJavaとの親和性が高い高機能スクリプト言語であり、Javaでの開発にて併用することで高い生産性が達成できることが特長です。本書では、Groovyの基本的な文法、応用的なプログラミング手法や関連プロダクトについて解説しています。
図解入門よくわかる最新エンタープライズ・アーキテクチャの基本と仕組み
監修 | 鈴木 滋彦 |
---|---|
著者 | NTTテクノクロス株式会社 |
出版社 | 秀和システム |
価格 | 1,890円 |
その他 | 256p A5版 |
当社EAコンサルティングセンター著、代表取締役社長鈴木滋彦監修による「図解入門 よくわかる最新エンタープライズ・アーキテクチャの基本と仕組み」(秀和システム発行1,890円)が発売されました。
本書は自治体を中心とした行政機関や、大企業を筆頭に取り組みが活況になってきているエンタープライズ・アーキテクチャ(EA)をより有効とするため、タイトルにもあるように図解を多用しわかりやすく書かれており、初心者の方でもステップアップしながらスムーズに読める構成になっています。
・1章のEA概論から、考え方や必要な知識、導入効果といった解説書的な内容にとどまらず、事例や経験をもとにした人・物・金といった現場の生の情報が盛り込まれています。
・2章では、導入のための手順と組織体制の形成などの実践ノウハウを紹介しています。
・3章では、自治体での活用事例について、調達の難しさや予算、法改正など一般企業との違いを紹介しています。
・4章では、当社のコンサルタントが経験した内容をベースにEA導入奮闘記として、ドキュメンタリー・タッチで描かれています。
・また、各章の間には、「EAとSOA」、「EAとEAI」、「EAとCMM」、「可視化とモデリング」、「MDA」といったテーマのコラムもあります。
iモードJavaプログラミング入門
監修 | 鶴保 征城 |
---|---|
著者 | 上原 潤二・外山 純生 |
出版社 | 電気通信協会 |
価格 | 2,520円 |
その他 | 234p B5版 |
当社社員の上原潤二、外山純生共著、代表取締役社長鶴保征城監修によるJava対応iモード携帯電話機で動作するJavaアプリケーション(iアプリ)の作成方法を解説した「Javaプログラマに贈るiモードJavaプログラミング入門」(電気通信協会発行2,400円)が発売されました。
本書は概念の説明、およびさまざまなコーディング例を通じて説明を行っており、Javaプログラミングの知識を前提としてiアプリを作成するために必要な知識を身につけることができるように構成されています。
また、AIPアーキテクチャの解説などの基本的な内容に加えて、アプリケーションサイズを縮小するテクニックなど、iアプリプログラマにとって「かゆいところに手が届く」内容も多く含まれており、iアプリ作成経験の無い方から作成経験豊富な方まで、どなたでも役立つ構成となっています。