株式会社ニチレイフーズ 様
食品工場特有の遮蔽物による電波問題。
Wi-Fiインカムが、生産ラインのコミュニケーションを改善

概要
ニチレイグループの中核的な会社で、冷凍食品などの加工食品事業を担うニチレイフーズ。
同社の関西工場は、生産ラインの工程ごとに壁(遮蔽物)で区切られているため、携帯電話やトランシーバーの電波が通りづらく、情報共有や業務連携をより緊密にするための新たな手段が必要だった。そこで導入したのがNTT テクノクロスの「Wi-Fiインカムシステム」だ。
今回、ニチレイフーズの山脇直裕氏、大浦幹子氏、篠澤理沙氏に「Wi-Fiインカムシステム」導入の経緯と成果について聞いた。
課題
生産ラインのトラブル発生時などに、複数名で同時に情報共有したい

山脇 直裕 氏
「当社の関西工場内における人員間の情報伝達は、これまで主に『直接、対面での会話』『社用の携帯電話』の2通りで実施しており、複数名で同時に情報共有ができる方法を探していました」。
こう話すのは、ニチレイフーズ 技術戦略部の山脇直裕氏。全社的に新技術の導入やDXを推進し、現場の課題を解決する立場にある。
「工場の生産ラインで発生するトラブルに適切に対応するためには、作業員間・グループ間・部署間の迅速かつ緊密なコミュニケーションが欠かせません。関西工場では、例えば設備機器の不具合で生産ラインを止める場合、製造グループ内では上長に報告し、別の場所にいる技術グループの担当者にも不具合の連絡が必要です。携帯電話を持っていればすぐに連絡にできますが、電波状況が悪くて通じなかったり、持っていなかったりした場合には直接、出向かなければなりません」。
現場では、もっと効率的に連絡を取り合う手段が求められていた。
解決へのアプローチ
Wi-Fiインカムシステムを導入し、食品工場特有の遮蔽物による電波問題をクリア

大浦 幹子 氏
こうした課題を解決するため、山脇氏が考えたのはトランシーバーやインカムといったコミュニケーションツールの導入だ。
「ただしトランシーバーには、大きなネックがありました。一般的な製造業によく見られる広大なワンフロアの工場とは異なり、食品メーカーの工場は、原料受入から調理、冷凍、包装といった生産ラインの工程ごとに壁で区切られていることが多いため、携帯電話やトランシーバーの電波が届きにくいのです」
一方、関西工場ではタブレット端末用にWi-Fi環境が整備されていた。そこで「Wi-Fiが使えるインカム」をインターネットで検索したところ、NTTテクノクロスの「Wi-Fiインカムシステム」にたどり着いた。
Wi-Fiインカムシステムには、専用機を使用するタイプとスマートフォン(iPhone)を使用するタイプの大きく2種類がある。それぞれに利点があるが、関西工場が採用したのは前者だ。「3交代制で24時間稼働しているため、各シフトで長時間使用しなければなりません。専用機であれば、電池パックを交換するだけで、フル充電の状態で次のシフトへの受け渡しが可能です」
ソリューションとその成果
緊密なコミュニケーションが可能となり、生産ロスも低減

篠澤 理沙 氏
製造グループの大浦幹子氏は、「生産ラインでトラブルが発生した際、上長への報告や相談、技術グループへの連絡がどこにいても一括でできるので、現場では速やかに具体的な対応がとれます。報告・連絡・相談といった緊密なコミュニケーションや複数名での情報共有が簡単にできるのは、とても便利です」
同じく製造グループの篠澤理沙氏は、「即時の情報共有により連絡漏れがなくなることで、生産ロスの低減にもつながります」と話す。「例えば生産ラインの下流工程でトラブルが発生した際、そのことを知らされないまま上流工程が製品を造り続けてしまい、結果的に廃棄になることがあります。Wi-Fiインカムシステムがあれば、こうした無駄を回避できます」
山脇氏も導入成果に満足げだ。「これまで携帯電話を携行できるメンバーは管理者・担当者の上位レベルの者に限られていましたが、Wi-Fiインカムシステムは実務担当者も携行できるので、組織における“縦と横”の情報のつながりが強くなりました。確認のために移動したり、連絡がとれなければ諦めたりすることもありましたが、こうしたこともなくなりました」
山脇氏は今後の展望として、工場の各部署間の情報共有への活用の可能性にも言及する。
「原材料や包装資材等の購買部署が生産ラインの状況をリアルタイムで把握することで、調達量の調整といった必要なアクションをより早く取れるようになるかもしれません。こうした発展的な活用にもチャレンジしたいと考えています。また今回の関西工場での実績を踏まえて、他工場へも横展開ができるといいですね」
最後に山脇氏は、NTTテクノクロスの課題解決力に期待を込める。「NTTテクノクロスは、Wi-Fiインカムシステムを通じて私たちのコミュニケーション課題を解決してくれました。ぜひ今後もNTTグループならではの総合力、技術力に裏打ちされた業務改善・生産性向上に役立つソリューションなどの提案を期待していますし、共に当社のDXの可能性を広げていきたいと思っています」
お客様プロフィール

社名 | 株式会社ニチレイフーズ |
本社所在地 | 東京都中央区築地6丁目19番20号 |
URL | https://www.nichireifoods.co.jp/ |
設立 |
2005年1月5日(株式会社ニチレイの持株会社体制への移行に伴い設立) |
事業概要 |
冷凍食品・レトルト食品・缶詰・包装氷等の製造・加工並びにこれらの製品の販売 |
関西工場の主な製造商品 |
(家庭用)焼きおにぎり、からあげ (業務用)ハンバーグ |
※2024年2月現在