SOLUTION

健康経営ソリューション

NTTテクノクロスは、長年にわたりヘルスケアサービスを提供し、
人と組織の健やかな成長を支援してきました。
これからも、多様な価値観や人材を尊重し、
一人ひとりのwell-beingの実現を包括的にサポートしてまいります。

SOLUTION

健康経営ソリューション

NTTテクノクロスは、長年にわたりヘルスケアサービスを提供し、人と組織の健やかな成長を支援してきました。これからも、多様な価値観や人材を尊重し、一人ひとりのwell-beingの実現を包括的にサポートしてまいります。

健康経営とは

健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法です。従業員等への健康投資を行うことで、業績向上や企業価値向上につなげることを目指します。

健康経営の主な目的

  • 目的01

    従業員の
    健康保持・増進

  • 目的02

    疾病やケガの予防に
    よる医療費の削減

  • 目的03

    労働生産性の向上

  • 目的04

    職場の活性化

  • 目的05

    離職率・休職率の低下

  • 目的06

    従業員の
    満足度(ES)の向上

Well-beingをNTTテクノクロスが
トータルで支えます。

経営基盤の強化・
企業力の向上が可能に

働き方が変われば、
課題も変わる

テレワークなどの新しい働き方にあわせ、従業員のみなさんの健康についても、より一層のケアが必要となりました。また、SDGs推進等の社会環境や、それによる人材確保の優位性という視点でも、健康経営は重要性を増しています。さらには、マネジメント次第で、以前にもまして生産性は大きく変動します。

  • 01テレワーク、健康と生産性

    なんとなくのつながり、が失われたことにより、マネジメント、メンバー、それぞれが新しい課題を抱えていませんか?生産性への影響も、無視できないかもしれません。

  • 02医療費負担削減

    医療費の負担額は増加傾向にあり、未然にリスクを低減していくことが必要です。

    医療費の推移
  • 03支える体制、業務負荷削減

    手作業で分析などを行えば、本来の業務に手が回りません。業務負荷を削減することが必要です。

  • 04SDGs推進と人材確保

    従業員の働きやすさなどが口コミで見える時代、健康経営は、人材確保の観点からも重要になっています。また、その取り組みは必然的に、SDGs推進の第一歩になります。

※ 「令和5年度 医療費の動向」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/23/index.html)を加工して作成

※ 「令和5年度 医療費の動向」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/23/index.html)を加工して作成