メディカルICT
健康管理システム HM-neo

about
HM-neoとは?
1991年から産業保健の業務効率化を支援するために活用されてきたシステムです。
健診結果やストレスチェックなどの健康情報を一元管理し、企業の健康経営推進を長きに渡り支えています。

健康管理ソリューション市場で
大手企業向けシェアNo.1、
選ばれ続けて30年以上、
全国で利用されています。

※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社 「法人向けヘルスケアソリューション市場の実態と展望【2024年度版】」
健康管理ソリューション市場における従業員規模3000名以上の大手企業による売上高
case study
導入事例
サービス開始から30年以上にわたり、多くのお客様にご利用いただいています。
実際に導入いただきましたお客様の事例をご紹介いたします。
味の素株式会社

“味の素流”健康経営®を支える
システムHM-neo
社内の保健スタッフの総実労働時間は、構築前との比較で1人当たり151時間/年削減され、複数拠点の社員、計数千名の健康情報を効率的に管理。集約した全社員のデータを分析することで、部門や職域ごとに特化した健康維持施策も提案可能に。

voices
お客様の声
ability
健康管理システム「HM-neo」でできること
HM-neoは、健康管理業務に必要な機能が一通り揃っています。健康データの利活用をよりカンタンにし、健康経営の推進に貢献するサービスを提供しています。

- 健診の管理
- 健診計画、名簿作成、判定支援、結果の経年管理まで、健診の管理業務はこれ一つで完結。
特殊健診にも対応し、健診業務を全方位でサポートします。

- 面談での活用
- 従業員の健診結果、既往歴、有害業務歴、残業、保健指導のダイジェストを同一画面に表示。健康問題を逃さず、効果的な保健指導をサポートします。

- 集計と分析
- 労基署集計はもちろん、HM-neoに集めたさまざまなデータを抽出できます。組織の健康度を見える化し、健康経営の課題抽出を支援するHM-viewerも提供しています。
function
健康管理システム
「HM-neo」の機能紹介
多くのユーザーの声を反映し、
機能をアップデートしています。

- 産業保健スタッフ向け機能
- 従業員情報管理
- 有害業務管理
- 未受診者管理
- 健診結果判定
- 個人カルテ
- 二次検査対象者抽出
- ストレスチェック
- 面談記録
- 帳票出力
- データ出力
- 申請・承認(ワークフロー)
- 予防接種・疾病管理
- 従業員向け機能
- 健診結果閲覧
- ストレスチェック
- 健診予約・面談予約
- ポータルサイト
- 疲労蓄積度チェック
- スマートフォン対応
-
security
安心のセキュリティ・
選べるシステム
HM-neoを安心してご利用いただくにあたり、国際標準規格とプライバシーマークを取得しています。また、自社サーバでのご利用でも、クラウドサーバでもどちらも導入が可能です。

セキュリティ

お客様にご満足いただけるICTソリューションをお届けするために、3つの国際標準規格とプライバシーマークを全社で取得し、継続的運用をしています。
システム
弊社クラウドサーバ利用の「クラウド型」と企業様のサーバを利用する「オンプレミス型」の2つのプランからお選びいただけます。
follow
導入、運用まで
万全のフォロー
弊社スタッフが導入までの技術的な課題や、運用後の
さまざまなお問い合わせを迅速にサポートいたします。

-
- セキュリティ技術者
- 1,007名
-
- 資格取得者
- 78%
-
- 創業から
- 34年
Q&A
HM-neo導入に関する
よくあるご質問
導入・費用に関すること
健康管理システムの導入は、どのくらいの期間がかかりますか。
最短3か月で導入可能です。ただし、現在の健康診断委託先との調整や各データとの連携の兼ね合いから、6ヵ月または1年程度かかるケースもございます。お客様のご事情に合わせて、最適なスケジュールをご提案しますので、こちらからお問い合わせください。
子会社・グループ企業もまとめて導入をしたいのですが、可能ですか?
可能です。実際にグループ企業と共同でご利用いただいているお客様もおります。グループ全体での運用の定着化、システムの活用推進をサポートしますので、ぜひご相談ください。
健康管理システム導入にかかる費用を教えてください。
費用体系は、初期費用と年間利用料となっております。クラウド型の場合は従業員数、オンプレミス型の場合は、必要な要件で費用が決まりますので、お気軽にお問い合わせください。お見積りのご要望はこちらから承ります。
ストレスチェックなどのオプションは後から追加可能ですか。
可能です。オプションの追加をご要望の際は、機能説明も行いますので、安心してご導入ください。
システム機能に関すること
特殊健康診断の対応、法改正時の項目変更はどのようになっていますか。
HM-neoは、特殊健診の管理に標準対応しています。特殊健康診断用に利用企業ごとの専用項目を作成できるようになっており、法改正時には、お客様の端末から項目の変更が可能です。運用例のご説明をご希望の場合は、こちらからお問い合わせください。
役割や、担当者ごとの機能制限や、参照範囲を限定することは可能ですか。
可能です。ユーザ単位、事業所単位などで使用する機能や閲覧できる範囲を自由に設定し、必要範囲での情報閲覧が可能です。
機能のカスタマイズは可能ですか。
可能です。クラウド型は出力するレポートの形式や、健康診断、従業員マスタの項目は設定でカスタマイズが可能です。オンプレミス型では、上記クラウド型のカスタマイズに加え、個別にご相談を承りますので、こちらからお問い合わせください。
人事データや残業時間データは、他のシステムとの連携は可能ですか。
可能です。人事データや残業時間データなどはバッチ処理により定期的に取り込むことができます。指定場所にファイルを格納することで、連携して更新が可能です。
その他
システムの操作に不慣れですが、操作は簡単ですか。
健康管理に必要な業務ごとに機能をまとめておりますので、操作方法は比較的早期に習得できると思います。不慣れな部分については、お問い合わせにより対応いたします。
システム導入に向けてコンサルティングは可能ですか、また費用はかかりますか?
可能です。規模や内容、期間によって費用は異なります。初回のご相談時にお客様のご要望をお伺いし、最適なプランと費用をご提案致します。お気軽にお問合せ下さい。
solution
多様な人材、多様な働き方を支える
健康経営をNTTテクノクロスがトータルケア
新しい働き方がスタンダードになりつつある今、「健康経営」はますます重要な考え方になりました。そして、「健康経営企業」とは、従業員の健康を多面的に支援し、「職場の活性化」「パフォーマンスの向上」「離職率、休職率の低下」「従業員の満足度(ES)の向上」を目指す組織です。NTTテクノクロスはwell-beingをトータルで支えます。また、その取り組みは必然的に、SDGs推進の第一歩になります。


contents
お役立ちコンテンツ

健康管理システムを
産業保健の基幹システムへ
システム活用が進む今、産業医や保健師の本来あるべき姿とは。健康管理システムアドバイザーの土肥先生インタビュー記事公開!【ダウンロード可能】

「情報」を統合し企業にとっての
「価値」に転換するIHIの試み
2024年5月、第97回日本産業衛生学会 広島国際会議場にて開催されたランチョンセミナー9のアーカイブ視聴はこちらからお申し込みください。

HM-neo機能説明動画【未受診者管理】
健診計画を立てることで進捗管理が可能になり、未受診者への受診勧奨をスムーズに行います!
弊社ヘルスケア事業について
NTTテクノクロス ヘルスケア事業は、NTTの研究所の幅広い分野での実績に基づく知識処理技術をベースに、健康医療分野のノウハウを活かした健康管理システム・ヘルスケアシステムを提供しています。
また、Webを活用した生活習慣病の保健指導やメンタルヘルスケアにも積極的に取り組み、予防医療分野のパイオニアとして業務を展開しています。
NTTテクノクロス ヘルスケア事業
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス
TEL. 045-212-7424 FAX.045-681-3182
「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。