情報畑でつかまえてロゴ
本サイトは NTTテクノクロスが旬の IT をキーワードに
IT 部門が今知っておきたい最新テクノロジーに関する情報をお届けするサイトです

石黒博之のお手軽体験!ビジネスインテリジェンス【番外編1】インストール

本編はYellowfinを実際に利用してみたい方向けにインストールの手順をお伝えしたいと思います。ファイルパスやパスワードなどは、皆様の環境に合わせて変更や読み替えながら進めてください。

本編はYellowfinを実際に利用してみたい方向けにインストールの手順をお伝えしたいと思います。
ファイルパスやパスワードなどは、皆様の環境に合わせて変更や読み替えながら進めてください。

推奨スペック

それでは、早速インストール作業を始めましょう。通常はサーバを用意する必要がありますが、今回は通常のクライアントPCをサーバマシンの変わりとして利用する形としたいと思います。
まず、Yellowfinを利用するための推奨スペックを紹介します。

■サーバOS
Windows(R)2000 Server以上
Linux(Red Hat Enterprise Linux, SUSE Linux Enterprise Serverなどを推奨)
Solaris7以上 MacOSX以上 ※32bit,64bit対応
■CPU
Intel Xeon,または同等スペックCPU 3GHz以上
■メモリ
2GB以上
■ハードディスク
50G以上
■その他
JavaRuntimeEnvironment1.6以上

以上が、サーバを利用してYellowfinを構築する場合の推奨スペックとなります。

ただし、今回は通常のクライアントPCを利用して構築するため以下の環境を利用します。

■OS
Windows7 professional 32bit
■CPU
Intel Core i3-4100M 2.5Ghz
■メモリ
4GB
■ハードディスク
80G

あくまでも推奨スペックですので、下回っていると動かないという訳ではありませんが、メモリに関しては最低1GB以上搭載されているものをお奨めします。

Yellowfin 評価版のダウンロード

BIツールをお試しいただくために、Yellowfinソフトウェアの評価版を無償でご提供いたします。

以下のページにアクセスして、必要情報をご登録ください。


Yellowfin 評価版

インストール

JavaLINKPostgreSQL LINKYellowfin LINK

【JavaRuntimeEnvironment】

まず始めにJavaRuntimeEnvironment(以下JRE)をインストールします。
JREはORACLE社のサイト(https://java.com/ja/download/)より無料でダウンロード可能です。

Java Download


間違えやすいポイントとして、OSのbitと合ったJREをインストールするように注意してください。
64bitOSを利用している場合、画面下部の「すべてのJavaのダウンロードを表示します。」を選択して64bitOS用のJREをダウンロードしましょう。

Java Download 2


ダウンロード後は、インストールを選択後、指示に従ってインストールします。

Java Install

PostgreSQL

JREのインストール完了後、続いてPostgreSQLのインストールを実施します。
PostgreSQLは日本PostgreSQLユーザ会(https://www.postgresql.jp/)のページよりダウンロードします。

PostgreSQL Download

ダウンロードリンクをクリックした次の画面で、OSがWindowsの場所のURLをクリックします。

PostgreSQL Download2



指定バージョンはありませんが、beta版ではなく、1つ前の安定版をダウンロードすることを推奨します。(下記の図では、9.6がまだBeta版なので9.5.3を選択します)
ここでもJRE同様、インストールする端末のビットバージョンに合わせるように注意してください。
画面押下後、しばらくするとダウンロードが開始されます。

PostgreSQL Download3



ダウンロードしたインストーラを起動します。
まず、始めにMicrosoft Visual C++ 2013 再頒布可能パッケージが自動インストールされます。

PostgreSQL Install
完了後、Setupが立ち上がります。
Next> で次へ進んでください。

PostgreSQL Install2


Installaion Directoryはソフトウェアが配置されるフォルダとなります。
場所はご自身で必要に応じて変更してください。
選択後、Next>を選択します。

PostgreSQL Install3

DataDirectoryは、データを保存する場所となります。
通常、ディスク容量を使うのはこのDataDirecotryになります。その為、Installation DirectoryはCドライブに。DataDirectoryはDドライブ(空き容量が多いドライブ)にするという方法も検討しましょう。
※このブログで試すものは、そこまで大きなデータは保存しないため、デフォルトの設定のまま、Cドライブにしています。
選択後、Next>を選択します。

次はPasswordとなります。PostgreSQLはインストール時に「postgres」という名前のデータベースを管理するユーザが作成されますが、そのユーザのパスワードを設定します。ご自身で任意のパスワードを入力して下さい。Yellowfinのインストール時やデータを登録する時にこのパスワードの入力が必要となりますので、設定したパスワードは記憶しておくようにお願いいたします。
今回は便宜的に「postgres」というパスワード(ユーザ名と同じ)に設定します。
両方の枠に同じ値(パスワード)入力した後、Next>を選択します。




続いて、データベースに接続するためのポート番号を設定します。こちらも任意のポートに変更することができますが、ここでは標準設定のままとします。ポート番号を変える方はパスワードと同様に忘れないように注意してください。
確認後、Next>を選択します。


「Ready to Istall」画面でインストールの準備が出来た(設定が完了)ことを確認してNext>を選択します。

PostgreSQL Install4インストールが始まるのでしばらく待ちます。

PostgreSQL Install5

インストール完了の画面でStack Builderのインストールを行うかの選択肢がありますが、通常利用時特に利用しないため、チェックを外してFinishを選択します。

PostgreSQL Install Finish

Yellowfin

JRE、PostgreSQLのインストールが完了したので、BIツールのインストールに進みたいと思います。事前に準備したBIツールのインストーラ「yellowfin-YYYYMMDD-full.exe」を立ち上げます。
Yellowfinのインストールバージョン(YYYYMMDD)は、定期的に更新されるため、画像よりお手元にあるインストーラの方が新しいバージョンになっていることがあります。

Yellowfin Installer
インストーラの初回起動時はJREのアクセスに関するセキュリティ警告が出る場合あります。発生した場合、アクセスを許可する選択をします。

Yellowfin Install
インストーラ起動時に、言語(日本語)を選択し、「Next」を押下します。


インストーラーが立ち上がり、機能スペックの説明では、「次へ」を選択します。

Yellowfin Install3ライセンス規約を確認後、同意しますにチェックを入れて次へを選択します。

Yellowfin Install4

インストールするパッケージとして、「チュートリアルデータベース」、「Audit Content」の2種類にチェックをし、次へを選択します。
チュートリアルデータベースは、Yellowfinのサンプルデータを含んだレポートがセットがインストールされます。
Audit Contentはレポート参照回数などが確認できる監査向けのレポートがインストールされます。どちらもインストール後、削除することも可能です。

Yellowfin Install5

事前に入手したライセンスファイルの場所を選択し、次へを選択します。
※ライセンスファイルはインストーラと一緒に送付させていただきます。

Yellowfin Install6


Webサーバポートは「8080」とし、Windowsサービスとしてインストールするにチェックを入れて次へを選択します。
既に別のサービスなどで8080を利用している場合、任意のポートに変更してください。

Yellowfin Install7

Yellowfinは設定情報など、全ての情報をデータベース上に記録します。
その記録を事前にインストールしたPostgreSQLに登録するため、Yellowfinをインストールするデータベースに「PostgreSQL」を選び、次へを選択します。

Yellowfin Install8


データベースサーバー情報は、下記の通り入力します。

【データベースサーバ情報】

・ポート番号:PostgreSQLをインストール時にポート番号を変更している場合は、設定したポート番号を入力してください。
・データベース名:データベース名は「yellowfin」と入力します。
・新規データベース:データベースは新規に作成しますのでチェックを入れてください。
 →ここにチェックを入れると、【DBAユーザー】の項目が入力可能になります。

【データベースユーザー】

・新規ユーザー作成:ユーザーを新規に登録するため、チェックを入れてください。

 →ここにチェックを入れると、「確認パスワード」の項目が入力可能になります。
・ユーザ名:「yf_user」
・パスワード、確認パスワード:任意のパスワードを設定します。ここでは便宜的に「yf_user」をパスワードとして入力します。

【DBAユーザー】

・ユーザ名:本記事記載の方法でインストールしている場合は、「postgres」と入力してください。
・パスワード:PostgreSQLをインストール時に設定したpostgresユーザのパスワードを設定してください。上記の設定でインストールしている場合は「postgres」となります。

それぞれ入力後、次へを選択します。


Yellowfin Install9
入力後、接続テストの確認ダイアログがでますので接続テストを実施しましょう。

Yellowfin Install10

インストールパスを入力します。初期値のままでも問題無いですが、フォルダ名にバージョン番号が付与されるため、バージョンアップを続けると、フォルダのバージョン番号とアップデートしたバージョン番号がずれてしまいます。このため、バージョン番号を消したフォルダにすることを推奨いたします。
(例:Yellowfin 7.2というフォルダにアップデートを重ねるとYellowfin7.3がインストールされた状態になる)
インストールパスを選択後、次へを選択します。

Yellowfin Install11
ディレクトリ作成確認ダイアログでパスが誤っていないことを確認し、OKを選択します。

Yellowfin Install12
インストールが開始されます。
Yellowfin Install13
ショートカットを作成するプログラムグループの選択画面では、「現在のユーザー」を選択して、ショートカット名を「Yellowfin」に書き換えて次へを選択します。

Yellowfin Install14

入力完了後、インストールが成功しました。の画面の表示を確認します。
後ほど、この画面のリンクを使うため、「完了」は選択しないようにしてください。

Yellowfin Install15


コントロールパネルの管理ツールからサービスを選択して、サービス一覧を表示し、Yellowfinのサービスを起動します。
※WIndowsのバージョンによって、サービス一覧の場所は多少違います。
サービス一覧から、「Yellowfin」を選択し、右クリックで表示されるメニューで「開始」を選択します。右側の状態が「開始」になれば、起動完了です。

Yellowfin Install16

【参考】
上記サービス一覧で、「Yellowfin」を選択した際、右クリックからプロパティを選択し、スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更するとPC起動時にYellowfinも自動で起動することができます。

Yellowfin Install17

インストーラーの完了画面に戻り、「http://localhost:8080」のリンクを選択してください。

Yellowfin Install18


Yellowfinのログイン画面が立ち上がります。
ユーザー名に「admin@yellowfin.com.au」パスワードに「test」と入力してログインを選択します。

Yellowfin login

デモ用のライセンスであることの表示がされるので、中央にある「Click Here To Continue」を選択します。

Yellowfin login2

下記の様な画面が表示されればインストール完了です。
お疲れさまでした。

Yellowfin Dashboard

-----------------------------------------------------------------------
この記事は2016年公開の記事のため情報が古い可能性があります。
本記事の更新版(2022年公開)は下記からご覧いただけます。
番外編(1):BIツールで分析を始めてみよう!~Yellowfinのインストール編~
/column/tec/yellowfin01_1/
-----------------------------------------------------------------------

著者プロフィール
石黒 博之
石黒 博之
ビジネスソリューション事業部 アシスタントマネージャー
ビッグデータという言葉が流行する前からビッグデータに出会ったことがきっかけでビジネスインテリジェンス(BI)の仕事に携わりました。本BLOGでも登場するYellowfinというBIツールの社内第一人者として社内外にアピールしながら、日々BIの業務に当たっております。2015年度には、東日本旅客鉄道株式会社様の分析基盤を構築いたしました。詳細は、弊社導入事例のページでも紹介しておりますので是非ご覧ください。