社外で活動するプロフェッショナルの
キャリア形成秘話・ブログ
NTTテクノクロスには、開発のみではなく、講演や研修、執筆など、
様々な活動を通して、社会活動に貢献している社員がいます。
ここでは、そんな社員3名のキャリア形成秘話やブログの紹介と、
就職活動を行う皆さまへ向けた、メッセージを紹介します。
リンク先の記事と併せて、お楽しみください。

兼松 和広(かねまつ かずひろ)
プロフィール
2002年入社 社会学部出身様々なシステム開発や保守運用を担当しながら、データベースの専門家として技術支援や研修講師を担い、数々の表彰を受賞。2023年に高度専門人材として任命され、ブロックチェーンやweb3についての自らの知見や技術力を活用し、多くのプロジェクトに参画。ブロックチェーンの団体であるEthereum Enterprise Alliance Japanのイーサリアム性能評価ワークショップに参加し、ブロックチェーンのビジネス利用に必要な性能評価観点【ETHTerakoya × Blockchain EXE 】の発表等も実施。日々、専門性を高めるべく自身を磨き続けている。
「知らないことを知り、分からないことが分かる楽しさ」
↑トップへ戻る
土屋 直子(つちや なおこ)
プロフィール
1998年入社 国際関係学科出身セキュリティアプリケーションソフトウェア開発に従事し、その後、ISMS・ISO/IEC27017などのコンサルティング業務に携わる。2014年からは経済産業省のクラウド情報セキュリティ管理基準の策定プロジェクトへの参加し、2015年にISO/IEC27017のJIS化に従事、2016年よりISO/IEC 27000シリーズのISO委員となり、国際舞台で活躍している。SC27WG1小委員会国内委員。クラウドセキュリティ規格JIS化委員会委員。情報セキュリティマネジメントシステムJIS化委員会委員。
情報処理学会 情報規格調査会 2023年度標準化貢献賞受賞。
「自分自身の強みを活かす」
↑トップへ戻る
神原 健一(かんばら けんいち)
プロフィール
2001年入社 工学部出身Androidは正式版が出る前から試用するなど、新しい技術の世界に没頭。 プライベートで開発した「セカイフォン」で、 Multi-Screen UX Competition優秀賞。MWC/IFA/CESへの海外出展、 国内外の講演(海外はDroidcon含め20回)や書籍執筆(単著・共著含め10冊)などの活動も実施。現在は技術支援に加え、生成AIを活用した開発高速化やキャリア・プログラミング教育にも従事。社内で技術者ミートアップや英語コミュニティを主宰。NTTテクノクロスきっての技術エバンジェリスト。業務外に趣味でアプリ開発も行っている。
「技術」と「情熱」で「未来」を切り拓く
↑トップへ戻る制度を知る