関連サービス

NTTテクノクロスではIT資産の台帳ツールをご検討されている方や、管理のためのポイントを知りたい方などに向けて、
各種サービスをご用意しております。

  • IT資産管理アセスメント
    無料
    • IT資産管理アセスメント

    現状の管理レベルを知りたい

    お客様社内のIT資産管理状況を無料で診断するサービスです。

  • 相談会
    無料
    • 相談会

    IT資産管理のプロに相談したい

    お客様の気になるテーマをベースにワークショップ形式で進めさせていただく無料の相談会です。

  • ワークショップ
    有料
    • ワークショップ

    コンサルタントから
    プライベート講習を受けたい

    お客様のIT資産管理において想定される課題をどのように解決していくのか、具体的な手法や事例を元にケーススタディしながらトレーニングするプログラムです。

ASSESSMENT IT資産管理アセスメント

イメージ

お客様社内のIT資産管理状況を無料で診断するサービスです。
ご提供するヒアリングシート(アンケート形式)に現在の状況をご記入いただき、その内容をもとに、診断結果を送付します。

あなたの会社のIT資産管理状況を無料で診断!

  • 診断は無料

    診断は無料

    お客様のIT資産管理の現状についてプロの目線で無料診断を行います。

  • 6つの評価軸

    6つの評価軸

    IT資産管理で重要となる6つの評価軸でスコア評価します。稟議などにもそのままご利用いただける内容です。

  • かんたん回答

    かんたん回答

    診断のための対応は、ご提供するアンケート形式のヒアリングシートからご回答いただくだけです。約2週間程度で結果をご連絡します。

レポート(イメージ)

お客様のIT資産管理の現状を各評価軸ごとに分析し、100点満点で評価します。現在の管理状況がどのようなレベルにあるのか、また評価の結果から改善案や改善のための対応指針などをご提案します。

レポート(イメージ)

お申し込み後のステップ

IT資産管理アセスメントにお申し込みいただいたあと、約3週間でお手元に診断結果をお届けいたします。

※ヒアリングシートのご返答タイミングによっても前後いたします。

  1. STEP 01

    お申し込み

    必要情報を入力し、お申し込みください。

  2. STEP 02

    ヒアリングシートの送付

    お申し込みのメールアドレスにヒアリングシートを送付いたします。(2営業日以内)

  3. STEP 03

    ヒアリングシートの
    ご返送

    ヒアリングシートを記載し、ご返送ください。(1週間以内)

  4. STEP 04

    診断結果の送付

    診断結果のpdfファイルをメールにて送付いたします。(2週間以内)

MEETING 相談会(ワークショップ形式)

イメージ

お客様の気になるテーマをベースにワークショップ形式で進めさせていただく無料の相談会です。
お申込みいただいたお客様専用の枠の中でお時間は最長60分間です。
随時質疑応答をしながらお客様のIT資産管理に関する課題に対するアプローチをIT資産管理の専門家がアドバイスいたします。

※1社様1度限りのお申し込み

IT資産管理の専門家に無料で相談!

  • 甲田 展子氏

    甲田 展子氏

    株式会社アエルプランニング
    代表取締役

  • 遠藤 玄声氏

    遠藤 玄声氏

    株式会社アエルプランニング
    シニアコンサルタント

  • 桑名 洋平氏

    桑名 洋平氏

    NTTテクノクロス株式会社
    iTAssetEyeプロダクトオーナー

相談会各種テーマ

相談会のテーマは全部で6種類ご用意しています。IT資産管理の基礎から最新トレンドであるゼロトラストまで幅広いテーマからお選びいただけます。なお、お客様自身で別のテーマがある場合には持ち込みのテーマでのご相談も可能です。

テーマ名 テーマ概要
1.初めてのIT資産管理

初めてIT資産管理に取り組むにあたって、 具体的な着手方法やアプローチ方法など、IT資産管理基本構築の流れを解説します。

2.IT資産管理リニューアル

IT資産管理の目的に合わせて業務プロセス、ツールをどのように再構築するか、そのポイントを解説します。

3.ゼロトラスト時代のIT資産管理

ゼロトラストの検討にあたって、IT資産管理の位置づけとどのように再整備するかのポイントを解説します。

4.ハードウェアの管理はどう変わるのか

ハードウェア資産の代表的なPC、サーバに加え、仮想化の管理やクラウド、モバイルといった増え続けるハードウェアの管理について解説します。

5.製品・運用の提案採用はどう深めるのか

IT資産管理製品の採用や運用の外部委託の際、ベンダーに製品や運用の詳細要件を提示して目 的に合致した提案を受けるためのRFPと提案評価の進め方について解説します。

6.IT資産/構成管理の重要性

近年のIT資産/構成管理のトレンドや重要性、管理対象や情報の更新頻度について、業務視点も含め解説します。

お申し込み後のステップ

相談会にお申し込みいただいたあと、日程調整に関するご連絡をいたします。

  1. STEP 01

    お申し込み

    必要情報を入力し、お申し込みください。

  2. STEP 02

    実施日程の調整

    相談会の実施日に関する調整をいたします。

  3. STEP 03

    相談会の実施

    お客様専用の枠内で最長60分間、様々なディスカッションが可能です。

WORKSHOP ワークショップ(有料)

イメージ

お客様のIT資産管理において想定される課題をどのように解決していくのか、具体的な手法や事例を元にケーススタディしながらトレーニングするプログラムです。
IT資産管理の業務に携わっている方やこれから携わる方などにおすすめです。

IT資産管理コース
IT資産管理のためのワークショップを、基礎編、棚卸編、対象定義編、戦略・計画策定編、サーバ・システム管理編と5つのコースに分けてご用意しています。
IT会計コース
IT会計管理に向けてITサービスの価値を定量的に可視化する目的と方法を習得するためのコースをご用意しています。

各種コース

IT資産管理コースとIT会計コースの全6コースのご用意があります。1コースからお申し込みができ、お申し込みいただいた
お客様専用の枠の中で、専門のコンサルタントからしっかりと時間をかけて研修を受けることができます。

1コース
200,000円(4時間)

IT資産管理コース

コース名 レベル 概要 対象者
1.基礎編

IT資産管理を行う目的、ライフサイクル、必要な台帳の種類など、IT資産管理に関する基礎知識を習得するためのコースです。

IT資産管理担当者

IT資産管理システム運用者

2.棚卸編

IT資産の棚卸を実施するためにはどのような準備や手順が必要か、何を点検するかなど、棚卸に関する知識を習得するためのコースです。
はじめての棚卸実施や改善を検討している方にオススメです。

IT資産管理担当者

IT資産管理システム運用者

3.対象定義編(前編・後編)

★★

ハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなど、 組織として管理す べきIT資産や、標準、例外設定などの管理項目を習得するためのコースです。 IT資産の管理範囲や精度を向上させたい方にオススメです。 ※2回分のコースです。

IT資産管理担当者

IT資産管理システム運用者

4.戦略・計画策定編

★★

現在のIT資産管理レベルを把握し、組織の風土や業種に合わせたIT資産管理の戦略や計画策定方法を習得するためのコースです。
IT資産管理の導入や改善をマネージメントされる方にオススメです。

情報システム部門マネージャー

経理部門マネージャー

購買部門マネージャー

5.サーバシステム管理編

★★

PC端末のみでなく、サーバやシステム、そしてその構成情報の管理方法を習得するためのコースです。
サーバやシステム管理を効率化させたい方にオススメです。

IT資産管理システム運用者

情報システム部門マネージャー

IT会計コース

コース名 レベル 概要 対象者
6.基礎編

★★

IT資産の棚卸を実施するためにはどのような準備や手順が必要か、何を点検するかなど、棚卸に関する知識を習得するためのコースです。
はじめての棚卸実施や改善を検討している方にオススメです。

情報システム部門マネージャー

経理部門マネージャー

購買部門マネージャー

経営企画部マネージャー

※レベル: ★ 初心者 / ★★ 中級者 / ★★★上級者

お申し込み後のステップ

ワークショップにお申し込みいただいたあと、日程調整やお支払いに関するご連絡をいたします。

  1. STEP 01

    お申し込み

    必要情報を入力し、お申し込みください。

  2. STEP 02

    実施日程や
    ご注文の調整

    ワークショップの実施日程やお支払いに関する調整をいたします。

  3. STEP 03

    ワークショップ実施
    に関するご連絡

    当日のURLや注意事項などをご連絡いたします。

  4. STEP 04

    ワークショップの
    実施

    お客様専用の枠内でのお時間となりますので、様々な疑問や課題をディスカッションください。

  5. STEP 05

    お支払いに関する
    メール送付

    請求書を発行いたします。