-
01
システム導入後の
利用定着を促進 -
02
社内ヘルプデスクへの
問い合わせを削減 -
03
マニュアルいらずで
生産性向上
主な導入企業
こんなお悩み
ありませんか?
-
お悩み 01
システムと業務のギャップにより、
利用定着までに想定外のコストが発生する・システムへのデータ投入に時間がかかる
・申請ミスによる差戻しや申請漏れが発生する -
お悩み 02
社内ヘルプデスクへの利用定着までに問い合わせが多発し、
ビジネスが停滞する・利用者は、問い合わせするために本来の業務を
中断する必要がある
・IT部門などのシステム提供者は、ヘルプデスク業務に
時間を取られ、新しいIT施策を検討する時間を
確保しづらくなる -
お悩み 03
システムのマニュアル化が難しい
マニュアル化しても「分かりにくい」等の
理由で閲覧されない・システムの仕様変更に伴うマニュアル変更が大変
・マニュアルが読まれないことによるミスが多発
DXは、システムやソフトウェアを
導入するだけでは実現できない
「従業員のITリテラシーにバラつきがある」
「操作方法の難易度によって
本来目指していた効果が得られない」
などの理由により、
導入メリットが発揮されないケースは多い…
単なるシステムの導入にとどまらない、
利用促進・定着による業務の効率化が重要!
WHAT WE CAN DOデジタルアダプションツールで
出来ること
-
デジタルアダプションとは?
システムの定着化のために、
システムと業務のギャップ(⇒使いづらさ)を解消すること
で、利用者が「使いこなせる」状態を実現することです。 -
既存のシステムを改修することなく業務画面上に機能を追加することで、システムを業務に合わせて使いやすくするデジタルアダプションツールです。
SAP®やServiceNow®などの様々なシステムでの適用実績があります。
-
01
業務ナビゲーション機能
システム操作をリアルタイムにガイド。
業務フローに合わせた情報を表示することで、
確認や手戻りを防止。 -
02
入力チェック機能
フォームへの誤入力発生時に、
「すぐに」注意喚起。 -
03
入力画面に付箋のようにメッセージやリンクを表示
マニュアルやヘルプを操作画面に表示することで、マニュアルやFAQを探す手間を削減。
FEATURES選ばれる理由
-
既存画面を高機能に
改善できる -
サーバー不要で
簡単に導入できる -
ネットワーク接続不要で
安心・安全に導入できる
CASE導入事例
FLOW導入の流れ
-
トライアル
システムへの適用確認・操作感の確認(2週間~)をトライアル
(無償)お客様にて実施 -
御発注・納品
注文書受領〜納品までは
最短5営業日 -
運用開始
標準保守:平日10時〜17時の
メール・電話対応
-
PoC
(トライアル時)本番環境に即した効果検証
(1~3ヶ月)を弊社がサポート -
導入サポート
(御発注・納品時)操作トレーニング・導入コンサルティング・ルール作成支援
-
運用サポート
(運用開始時)ルールのメンテナンス対応・
その他サポートは都度お見積り
さらなるDXを成功させるために
システムの利用促進・定着による
業務効率化を始めましょう。