




企業内の電話番号(連絡先)を一元的に管理。Microsoft 365とも連携可能で管理コストを大幅に削減し、発信番号の自動選択も可能!さらに、クラウドサービスの認証とも連携するため、運用負担も軽減。






スケジュールや名刺、案件の活動履歴などをクラウドサービスと連携して電話帳に表示し、最新の状況を一目で把握可能。


電話帳にスケジュールと合わせて、Microsoft Teamsのプレゼンスを表示。相手の状況を確認しながらコミュニケーションを取ることが可能。
-
スケジュール機能
Microsoft 365やGoogle Workspaceのスケジュールを、ProgOffice Enterpriseの電話帳に連携表示可能。
-
Web会議アプリ連携
Web会議サービスのMicrosoft Teams、Webex、Zoomとの連携が可能。




スケジュールや名刺、案件の活動履歴などをクラウドサービスと連携して電話帳に表示し、最新の状況を一目で把握可能。
■社内:Microsoft 365の情報が連携 ■社外:Sansanで管理している名刺情報が連携-
メール機能
ドコモメール(クラウド)を端末に残さず、セキュアに利用可能。
-
メッセージ機能/チャット機能
1対1でのチャットが利用可能。
-
プレゼンス機能
手動での位置情報登録や、自由文字列入力で所在などを社内で共有可能。
-
端末バリエーション
ProgOffice Enterpriseは、iPhone、Androidスマートフォンだけでなく、PCブラウザやドコモケータイ(アプリ)にも対応。


管理者は、ProgOffice Enterpriseに登録した電話帳情報を監視、不正に個人情報を登録していないか検知可能。また、通話履歴やSMSの監視機能により、連絡相手やメッセージの内容を監視可能。

様々なビジネスシーンで
活用されています!
電話帳を素早く表示!
間接部門の社員の働く場所の制約をなくすために、固定電話を廃止し、内線の利用が可能なiPhoneの導入を進めた。さらに、4.5万件の電話帳データを管理するために「ProgOffice Enterprise」を導入。内線電話の検索などもでき、よりグループ内のコミュニケーションを活性化させている。


人事異動時の電話帳修正がゼロに
価値ある情報を迅速、正確に伝えるため業務の効率化にも取り組んでおり、スマートフォンによるユニファイドコミュニケーションを実現している。スマートなコミュニケーションを実現するため内線や外線をひとつのスマートフォンで行う必要があった。「ProgOffice Enterprise」を導入することでMicrosoft 365(Azure AD)やMicrosoft 365と連携、社内電話帳、社外(個人)電話帳との連携が可能になり、スマートフォンによる迅速なコミュニケーションが可能になった。


ショートメールが営業力を強化する
行内の業務を再構築するBPR(Business Process Reengineering)に取り組み、行員の約7割が使用する約2900台のスマートフォンを導入した。電話帳には「ProgOffice Enterprise」を採用。 採用した決め手について、セキュリティの高さを第一に挙げる。スマートフォン自体には電話帳の連絡先はもちろん、ショートメール、電話の発着信履歴などのデータが一切残らないため、セキュリティの基準を満足させることができた。また電話帳を平仮名で検索できることも高く評価している。





- Q.「ProgOffice Enterprise」はどのようなサービスですか?
- A. コミュニケーションポータルとして、欲しい情報を1つの電話帳アプリに集約できる
ソリューションです。さまざまなクラウドサービスと連携して、業務効率化、
働き方改革、組織の活性化など、幅広い導入効果を期待できます
- Q. 利用できるクライアント端末は
何がありますか? - A. iPhone、Android、ドコモケータイ、PCブラウザにてご利用可能です。
端末の種類により利用できる機能に違いがありますので、ご注意ください。
- Q. 外部クラウドサービスの連絡先情報があつまるとのことですが、
どのようなサービスに対応していますか? - A. Microsoft 365、Google Workplace、Salesforce、Sansanをサポートしています。
- Q. リモートワークで利用が多いTeams、Webex、Zoomと
連携できますか? - A. Microsoft Teams、Webex、Zoomと連携可能です。
- Q. 利用料などの契約条件を
教えてください。 - A. ProgOffice Enterprise基本サービスは1ライセンス年額6,000円(税別)です。
年間契約で100ID以上でのご契約となります。

- 文中に記載した会社名、製品名などの固有名詞は、一般に該当する会社もしくは組織の商標または登録商標です。