未来を拓く第一歩~新入社員研修プログラムのご紹介~
「経験を通じて自律的に成長するマインドの醸成~社会人としての基本姿勢を身につける~」を基本方針とした当社の新入社員研修の中から、特徴的なプログラムをご紹介します。
広報ブログ 第52回
- 2025年08月07日公開
今年度、NTTテクノクロスには53名の新入社員が加わり、入社から3か月が経ちました。緊張した面持ちで迎えた入社式から時間が経つにつれ、社会人としての基礎や業務への理解を深め、少しずつ自信や笑顔も見られるようになっています。
今回は、「経験を通じて自律的に成長するマインドの醸成~社会人としての基本姿勢を身につける~」を基本方針とした新入社員研修の中から、特徴的なプログラムをご紹介します。
■一日配属
研修期間の早い段階で、配属予定の現場に実際に足を運び、先輩社員がどのように仕事に取り組んでいるかを体験できる「一日配属」を行っています。この取り組みは、社会人として求められる姿勢や自分に足りない点を発見するきっかけとなり、配属後にどのような目標を持って仕事に取り組むかを考える良い機会にもなっています。新入社員は、先輩の働き方を間近で見たり、実際の業務環境を体験することで、先輩との違いを実感し、具体的な業務イメージを持つことができます。


■プロジェクト・チャレンジ
開発系、営業系、業務系といった異なる職種の新入社員がグループを組み、システム開発に取り組む「プロジェクト・チャレンジ」。このプログラムでは、システム開発のプロジェクトを通じて、ビジネスに必要なマナーやマインドを定着させます。「自ら考えて行動すること」「相手基準で考える」がこのプログラムの核心であり、チームでの協力やコミュニケーション能力を高める貴重な経験となります。


■ものづくりプロジェクト
「モノづくりプロジェクト」では、プロダクトを開発する経験を通じて、開発の内製力と創出能力を高めることを目指します。新入社員は「入社後に困ったこと」をテーマにアイデアを創出し、アジャイル開発に取り組みます。チームでの活発なディスカッションを経て、最終日にはプレゼン形式で成果を発表します。このプロセスを通じて、問題解決能力、創造力、プレゼンテーションスキルを養い、実践的なスキルを習得することができます。


こうした研修を通じて社会人としての素養を身につけた新入社員は、今後さらなる成長を重ね、未来のNTTテクノクロスを担う力強い仲間となってくれることでしょう。
今回ご紹介した新入社員研修の詳細は、産労総合研究所「企業と人材」6月号にて寄稿しています。また、同8月号では、「モノづくりプロジェクト」についてさらに詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
■関連情報
・採用ページ NTTテクノクロスの採用情報です。
・NTTテクノクロスコラム NTTテクノクロスの技術者や組織文化などを紹介しています。
■おすすめ記事
・新入社員の職場配属への不安を無くしたい! NTTテクノクロスの若手社員が研修の企画&運営に奮闘!~サクセスストーリーの裏側~
「新入社員研修後の職場配属への不安をなくしたい!」と若手社員が自ら企画&運営を行ったIT初学者研修へのストーリーを紹介しています。
・若手社員が主体的に挑戦!NTTテクノクロスにおける採用活動成功の裏側
入社2年目から4年目の若手社員が、自由な発想とアイデアを活かし、自ら主体的にチャレンジした2つの取り組み「現場で働く若手社員による学生向けオフィスツアー」、「内定者の主体性を醸成する内定者企画」を紹介しています。
その他にも、NTTテクノクロスの技術力を支える人材や、社員一人ひとりが主体性を発揮したチャレンジなど、さまざまなエピソードを紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。


NTTテクノクロス広報担当です。 当社の取り組みや社員の活動など、さまざまな内容をみなさんにお知らせしていきます。