ArcGIS導入事例 環境省様

省内のGIS利活用の促進と地理空間情報オープンデータの利用円滑化を目的とした環境省「GIS統合基盤システム」

大規模GISシステムの構築を短期間でスムーズに実現できた理由とは?

概要

背景

環境省では、各部局が独自に構築した複数のGISシステムを「GIS統合基盤システム」として集中管理することで、職員のGIS利用を促進し、オープンデータの普及を推進するとともに、運用・保守費用を削減することを目指していた。

取り組み

NTTテクノクロスでは、ArcGIS製品に関する知見や豊富な開発経験を活かし、「GIS統合基盤システム」の構築を短期間でスムーズに実現。個別GISをGIS統合基盤に集約する技術的サポートを行い、共通基盤の運用も実施した。さらに、職員が積極的にシステムを利活用できるよう、運用開始後もサポート体制を構築した。

システム構成図

個別GISをGIS統合基盤システムに集約させ、共通の運用を目指す

NTTテクノクロスの
ArcGIS導入支援の強み

お客様の課題解決に最適化した
製品の組み合わせ

NTTテクノクロスは、GISに豊富な知見を持ち、多岐にわたるArcGIS製品の機能に精通しており、ArcGIS製品を組み合わせて統合型GISを提案できます。

製品を組み合わせることにより、アプリケーション開発を行う期間・工数を削減し、短期間で最適なシステム構築が実現できます。

実際の構築にあたっては、ArcGIS製品を単に導入するのではなく、お客様の課題を丁寧にヒアリングし、課題解決のために最適なシステム構築を行うことで、スムーズな導入を目指します。

お客様目線で
システムのあり方を追求

システム導入から運用後も
トータルサポート

システムの運用開始後も、スムーズな利活用を推進するために、省内で「システム研修」を行い、フォローアップも実施。

「GIS統合基盤システム」を導入はしたものの「職員に使われていない、どう活用したらよいかわからない」という状況を回避すべく、「導入して終わり」ではなく、導入後もお客様がスムーズかつ積極的に利用できるまでトータルでケアをさせていただくサポート体制を構築しています。

環境省様よりメッセージ

NTTテクノクロスの
豊富なG空間開発実績と
ArcGISの知見

NTTの研究所が母体となっている企業であり、最先端の技術に加え、GISにおいても深い知見をお持ちです。

G空間開発実績も豊富で、多角的な視点から最適なソリューションをご提案いただきました。

常に「お客様のためにどう支援できるか」 を念頭に伴走いただき、顧客がおかれた状況を俯瞰的に捉えプロジェクトを成功させるための努力を惜しまない姿勢を強く感じます。

NTTテクノクロスでは、お客様のビジネスを「地図の力」で加速させます。
今後も、 ArcGISを活用し、クラウド/オンプレミスを問わずお客様のニーズに合わせた
システム開発・導入により、お客様の事業に貢献していきたいと考えております。